不安感がベースにある時に体が反応してしまうことを不安神経症といいます。不安神経症の中にも「喉がつまる」「胸が苦しくなる」「パニック発作」がおきて救急車を呼んでしまうなど症状はさまざまです。また、予期不安という言葉もあり、トンネルに入るのが怖くてトンネルが近くなると動悸がしてくる、美容室など座ってじっとしていられない、電車に乗ったら動悸がして呼吸が速くなる。立ちくらみがするといった方もおられます。
怖くて学校に行けない
はたから見ると理由がわからない。けれど本人は不安がいっぱいで泣いてしまうと言われるお子さんがおられます。
これは単なる「学校に行きたくない」だけではなく、学校に行きたい気持ちはああるのに、心と体が学校という環境に耐えられない状態なのです。
理由は人それぞれで、学校という建物自体が怖いという子もいれば、お友達と仲良くできるか不安、先生から怒られてしまうかも…と様々です。
漢方薬には不安を和らげたり、気持ちを落ち着かせるといった不思議な効果があるものがあります。
当薬局でも、泣いて泣いて行けなかったお子さんが泣かなくなったといった事例もあります。
予期不安
「まだ起きていないこと」に対して過剰な不安や恐怖を感じる状態をさします。
過去のつらい経験を思い出し、「また起きたらどうしよう」と過剰に心配し、その結果、何も起きてないのに不安でいっぱいになることをいいます。
トンネルに入る、橋の上を通る、電車に乗るなどの条件下で不安が増し、息苦しくなったり動悸がすると言われる方がおられます。
立ちくらみ
電車に乗っていたら立ちくらみがひどい、スーパーなどに入ると意識が飛びそうになる。
また目の前が暗くなって動悸や胸が苦しくなる。
このような脳貧血の症状のご相談もございます。
立ちくらみ
電車に乗っていたら立ちくらみがひどい、スーパーなどに入ると意識が飛びそうになる。
また目の前が暗くなって動悸や胸が苦しくなる。
このような脳貧血の症状のご相談もございます。
〒752-0975
山口県下関市長府中浜町7-10
駐車場:近隣に提携のコインパーキングあり
月・火・木・金 9:00~17:00
土 9:00~16:00
日・水・祝日